月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
最近のエントリー
ブログ ブログ
2021年4月1日入社式

大きな入社式というものは控え、短時間で入社式を行いました。
その後新入社員も含め、本社に居たメンバーで記念撮影をいたしました。

今回の新入社員の中には新卒者が2名おり、更にフレッシュ度数が増しております

他業種からの転職という形で入社となった新入社員も、
前職の知識を武器にミヤビコーポレーションに新たな風を取り込んでくれることと期待しております

少数体制の支店も複数人数での運営になっていき、より良き配送提案・ドライバーケアに邁進してまいります。
集合写真を撮るために主任よりセルカ棒をお借りいたしました!
会社の集合写真にセルカ棒を使用するとは思いませんでした!(笑)
営業部に新たな仲間が加わり
活気あふれております!
元メンバーは 教えていけることは全て教え、新入社員はそれを吸収して一人前になってもらえればと願っております

(サイト管理者)
2021年4月 9日 10:42
女子プロボクサー.世界ミニマム級チャンピオン多田悦子さんと護摩行へ
軽量級で、KOを決め、世界チャンピオンになる豪快で派手なプレイを見せてくださった多田悦子さんです!


そんな多田悦子さんと命教寺の護摩行へ行って参りました。
戦っておられるときの気迫は隠し、私共にやさしく楽しく接してくださいました。


説法の時間に植田先生より
"結びを作れ!ならば果が生まれる。
果を求めると苦が生まれる
失敗しても病気になっても負けてもいい、そこから学べばいい。
最悪なのは認めずとぼけること。"
"自分が成功したやり方を他人に教えても、できない。
自分だからこそ成功できたのだ。
ほかの人は自分なりのやり方でゴールを目指さねばならい"
たくさん心に刺さるお話をしてくださいました。
アスリートの人が護摩行を行う日は かなり厳しい火になります。修行終了後多田悦子さんは
「消えそうな火でもしっかり燃えているってカッコいい。すごく気持ちのいい修行だった」
と一般人とは全く違う感想を述べておられました。
一般人は
「熱かった」「逃げたらダメだと必死だった」等
私もその感想を持つタイプです。
今後も多田悦子さん!応援させていただきます。
(サイト管理者)
2021年3月 5日 10:57
プチ忘年会...(^^♪&新年の挨拶
2020年は中止にすることが決定。。
せめて会議室で2グループに分けて忘年会を開催しました


本社ビルにございます、会議室にて管理部6名+社長、常務でのご飯会です。
かなり広い会議室でロの字に机セットし20名分の椅子を出しソーシャルも保ちながらの忘年会でした!
その後年が明け2021年になり…無事に年を迎えることができました。
お世話になっている方々に感謝の気持ちを抱きながら
毎年恒例の石切り神社へ初詣に行って参りました。

この日は大寒波でした…手洗い場を見ると

あれ?!

水が凍っておりました。。

寒波やらコロナやらいろいろあり、対応するのに遅れないようたくさんの情報をキャッチし先を見据えた行動をしたいところです。。
石切神社内に 護摩焚きをする場所がありました。

弊社が良く 箕面の命教寺に護摩行へ参加させて頂いておりますが、
それとの規模が違いすぎてとても愛しいサイズでした
”小さくても願いは届く”と感じれる焚き場でした

ちなみに いつも参加している護摩行はこのサイズです。

昨年はたくさんの方々に支えていただき、
お客様よりご用命を頂き、ドライバーさんにも感謝の言葉でいっぱいです。
より一層皆様のご期待に沿えるよう邁進してまいります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(サイト管理者)
2021年1月 8日 11:03
出張パーソナルトレーナー
社員でも 「感染リスクがあるのでフィットネスジムを辞めた」という人もおり、
社長のお知り合いでパーソナルトレーナー様がおり、その方に本社にてご指導いただきました




普段全く運動をしないという、わがままボディーな方も参加し、
子供のころは
「椅子に座ってただしゃべっている大人って 何が楽しいのかな?公園で遊んでる方が楽しいじゃん!」
なんて思っていたのもいつの事やら。。
全力で遊ぶこともなくなり、完全に運動不足。
筋肉は脂肪に代わってしまっている現実が身に沁みます。。。
このように寝そべって足をあげる運動をしているだけで
必死。。
私なら、このように足をあげることすらできないと思います


このトレーニングの後は
もうぐったり。。


たまには筋肉を使ってあげることの大切さを学びました。
昭和の昼休みは
会社の広場でバレーボールをしているOLがいたり、
エアロビクスが流行っていたり!
もっと健康的でしたよね!(笑)
令和のこの時代も ただ、ご飯を食べて終わるだけの昼休みではなく、何かスポーツをしたいと感じました

ドライバーさんたちの様に体を動かし働く姿がとても きらびやかだと常に感じております。
不定期ではありますが、本社の福利厚生としてパーソナルトレーナーの方が来られた時には参加して体を動かせる環境になりました

自分自身の健康も気遣いながら、配送にお困りのお客様へ最適なプランをご提案させていただきます!!
弊社営業担当の変化にお気づきになられましたお客様、ドライバーさん がおられましたら是非「ちょっといい体なってきたやん!」とお声掛けしてあげてください!!(笑)
(サイト管理者)
2020年12月23日 13:30
護摩行 虫との出会い

今回は初参加者がいないのでベテランチームでの参加となりました。
「病は気から」というのが証明された瞬間を見た気がします。
修行が終わった直後は熱さで手が赤くなっていたのに会社に帰ってきたらもう直っている。など。
上層部の心の強さが伝わりました。
修行後、植田先生とのお話の場を設けていただき、
その際にたくさんの訪問者が表れびっくりです。
※虫様お嫌いな方は目を閉じて飛ばしてください。


植田先生からのお話で印象的だったのが
「性格の合わない人との、付き合っていけるいい距離を探せ」というフレーズです。
仕事をしていても「この人、相性わへんわぁ」など思うこともあると思います。
その合わない人とうまくやっていける距離感(時間や回数)を見つけ出せば苦にならない。
今回もそうです。
虫を掴んで笑顔で居れる 植田先生も居れば………

写真撮影の為にニコッとしてくださる植田先生の後ろを逃げる 次長の姿もあり……

いい距離を保てばうまくいくんですよ!!(笑)
男としては植田先生の様に頼もしく虫を自然の世界へ返してくれるような人は頼もしいですが、
普段会社で指揮を取っている分、苦手な物、人との距離感の取り方も上手でした(笑)
このムカデは先生を噛まなかったので自然の世界へ解き放たれましたが、噛んでいたら天国へ召されていたそうです。
ムカデさん。噛む人選んでよかったね。。
(サイト管理者)
2020年10月14日 10:43
護摩行 京都支店長&本社より1名
その時に何名か一緒に行かせていただくのですが、
今回は本社営業より1名初参加です!
初めての護摩行の感想を聞くと、
「護摩行をすることによって、背筋が伸びでとてもいい体験だった。
社長から誘われたら是非また行かせていただきたい!
今度は植田先生としっかりじっくりお話をしたり、聞いたりしたいです。」
とのこと!
嘘みたいな言葉でしたが、ほんとのようでした

護摩行でまた一人男性が強く大きくなりました!

今回植田先生とのお話の中で
コンフォートゾーンという言葉が出てきました。
コンフォートゾーンというのは居心地のいい場所という意味です。
居心地のいい世界に居続けると人間は成長しない。
そこから1歩抜け出してストレスのある世界に行かないと人間は成長しないということ。
確かに甘い世界で居続けたら現状よりしんどいことがあったら
「なんでそんなことを私がしないといけないの?」と素直に受け入れられなくなるのすごくわかります。
そんな気持ちになっている時点で甘えた人間になっているんだと思いました。
自らをストレスのある世界へ追いやり、自分を輝かせ続けたら、
周囲の評価も高くなり、お給料も上がる


誰も見ていないところだとしても、やり続けることにより自分が輝いていればアピールできるチャンスも来る!
植田先生からまたもやいいお話をお聞かせいただけました!!
自分を見つめなおし「ハッ」とする機会をいただけるのはとてもいい環境です

(サイト管理者)
2020年9月24日 11:30
東大阪本社の観葉植物
奥が深くて大変です。。
弊社の観葉植物たちは何の問題もなく、
すくすく育っております

こちらは弊社が開業した当初に
関西ウィング様より頂きました観葉植物です。
もともとはこれの半分以下だったのが
人間の身長ほどになっております!


まだまだ成長しており、新しい新芽も出ております。
関西ウィング 社長様との仲良し度も、この観葉植物と同様 どんどん伸びて行っております

こちらの子は2018年5月に植え替えをしたての写真です。

この子は現在とてもびっくりするぐらいの成長を遂げております。
弊社のかわいい管理部と身長を比べてみました!(笑)

あんなに小さな植物だったのに2年でここまで伸びました!(笑)
成長の速さが笑ってしまうぐらい驚きです!(笑)
弊社の植物たちも病気にならず、頑張っております!
(サイト管理者)
2020年9月11日 10:13
護摩行 福岡支店営業部参加
大阪の営業部からも1名参加しこちらは2回目の参加でしたので流れもわかっておりましたが、
福岡より来た営業は
「護摩行とはどんなものなのか。。」
「命教寺とはどんなところなのか。。」
いろいろ事前にネットで調べたりしていた時に
「初心者の人は初心者なりの修行だ。」
という投稿を見たようで ほっと

社長や常務は毎月行って護摩行を行っていることもあり、
初心者の福岡支店営業マンも 同じように通常コースにて修行

その後植田先生の説法。
今回は下記のような事を教えていただきました。
本日も身になることを教えていただきました。

護摩行より帰ってきた福岡支店の営業にインタビューしました

やはり修行というだけあって、かなり火も暑かったです。
行が終わると、体がなぜかすっきりしました。
火の前で無心になったりすることは今までになかったので
火から逃げないように耐えて精神的に鍛えれた気がします。
機会があればまた行きたいです。
とお話ししておられました

私は言いたい。。1回目より2回目の方が怖いんですよ

護摩行とは何かわからず行って→体験して→すっきりするんですが、、→2回目からは何をするかわかっているから火の前に行くのが怖くなるんです。
私なんかは 女子なので立ち向かうのが怖くて逃げても誰も怒らないですが、、
男性は立ち向かう強さが最も必要ですよね。
いざというときに女を守って。その分女は男を支える。
すごく頼もしい言葉ですが、
最近こういう夫婦関係ってなくなってしまったように感じます。
令和の時代だからこそ 「怖いものに立ち向かう」「ここぞというときは踏ん張る」そんな強い人間が輝いて見えます。
ミヤビコーポレーションは
令和の良さと、平成昭和の良さを兼ね備え
柔軟 且つ 熱い提案を 常に考えております!
そんな一人一人が輝く弊社営業と共に日々頑張って参ります。
(サイト管理者)
2020年8月27日 10:04
護摩行 管理部女子第2弾
管理部主任は2回目の参加となります。

コロナの影響もあり、護摩行もマスク着用にて行うことになり。。
するとマスクが顔をカバーしてくれ 火の熱さが軽減され前回の様に火傷をすることもありませんでした。
安心安全


それと命教寺に外門ができました!
アルソックも入って安心安全

それはそうと、やはり修行は修行ですので真剣にお経を唱えて
住職の植田先生の説法も聞いて参りました。
その中で植田先生の話で印象深い 話がありました。
《自殺の止め方》
18歳女子「死んで楽になりたい」
18歳女子はこう相談したのだ。
住職「死んだら楽になるとなぜ知っているんですか?あの世に行ったことはあるんかい?」
18歳女子「18年間生きてきて自分が何のために生きてきたかわからなくなったから死にたい」と
住職「18年間解って生きてたのか?むしろ今まで生きてきた意味が分かってなかった事に今気づいたのではないか?」
最後の住職の言葉意味わかります?
私はわかりませんでした。
私にもわかる様に優しく教えてくれました。
「18年間生きてきた意味が分からなくなった」という女の子の言い方だと
最初の方は生きる意味を解っていたが18歳になってわからなくなった様な言い方。
そうではなく、18年間生きてきてやっとなぜ生きているのわからないことに気づいたんだよ!
ということ。
この話を聞いて、18歳女子の気持ちが軽くなった理由を私なりに考えてみました。
「なぜ生きているんだろう?」と考えれるようになったなら、
この次はどんなことに気づくのか。
命尽きるまで生きてみよう。と思える。
生きる理由を探しながら 時が経つと、しっかり自分の幸せにたどりつけるのかな。
と、希望が生まれたんじゃないかと考えました。
一休さんのトンチのようで面白い話だ。と思いました。
こういう話を1つでも聞くだけで自分自身の固まった心というのはほどけるものですね。
今回初めて護摩行に参加した弊社管理部女子も
「護摩行は初めて経験させてもらうので、すごく怖かったですが、
こんなにも自分自身に打ち勝つ力や、人というのはそれぞれ形があり、それが集まり1つの会社になる。というのが分かったのですごく心が楽になった。」という感想でした。
人生に悩んだ時や、自分の心のもやもやなど。
植田先生に話を聞いてもらい、そしてそれに対する話を聞くだけで 悩みも小さい。自分自身も小さい。ということに気づけますよ!
※宗教に勧誘するという会社ではありません。あくまでも 興味があったり、行きたいという人だけで参加しております


(サイト管理者)
2020年4月23日 15:36
除菌・ウイルス対策
学校が休みになったり、在宅勤務になったり、イベントが中止になったり。
かなり大変なことになっておりますが、
ミヤビコーポレーション負けじと通常営業しております。
事務所に居る限り逆にうつらないのではと思ってきましたが ”そんなことではいけない!”
やはりウイルス対策をしないと何かあってからでは遅いということで、
まず
シュッシュ

毎日あらゆるところをシュッシュしております!
そして首からかけるやつです。

外に出かける頻度の多い弊社営業に配布予定です。
接触感染対策テープ

接触感染対策テープという商品を私は初めて知りました。
この商品が届いてからすぐに会社のいたるところに貼ってみました。
テープの色がピンクでなんだか変ですが、これで接触感染も防止できるのであれば最高の商品です!
事務所内の引き出しとドアノブ

アクアクララの水だすハンドル

電気のスイッチ

スライド引き出しの扉

本社だけでなく、各支店にもこちらの接触感染対策テープを貼り付けております。
こちら寝屋川倉庫
入口ドアノブ

事務所入り口

トイレのドアノブと電気スイッチ

みんなで使用する箇所には大体 貼り付けて参りました!
ミヤビコーポレーションへ来社される方は
ご安心してお越しください!
ウイルス対策万全でお待ちしております。
(サイト管理者)
2020年3月18日 11:06